[WCGC/ESMO-GI 2014]第16回世界消化器癌学会
2014年06月25日 ~28日 Barcelona
初回化学療法バックボーン以降における延命を標的とした治療:切除不能進行・再発大腸癌(mCRC)患者に対する実際の診療パターンと転帰
Extending targeted therapy beyond first-line (1L) chemotherapy backbone: real-world treatment patterns and outcomes in patients with metastatic colorectal cancer (mCRC)
Chaudhari SL (Xcenda, LLC, Palm Harbor, FL), McLaughlin TP, Morlock R, Shah MV, Cameron A, Ogata S
初回化学療法のバックボーンとなる化学療法レジメン完了後のベバシズマブの継続は無増悪期間を延長
本研究はInternational Oncology Networkに属する15施設において、実際の診療現場で延命を標的とした癌治療の後方視的観察研究(期間:2006年~2012年)で、mCRC患者に対する初回化学療法、FOLFOX(ホリナート+5-FU+オキサリプラチン)またはFOLFIRI(ホリナート+5-FU+イリノテカン)+ベバシズマブ施行後の生存転帰についてベバシズマブ継続治療の影響を評価した。
無作為化第Ⅲ相試験IMPALA試験:切除不能進行・再発大腸癌(mCRC)患者に対するTLR-9アゴニストMGN1703による免疫調節維持療法
The randomized phase 3 IMPALA study: Immunomodulatory maintenance therapy with TLR-9 agonist MGN1703 in patients with metastatic colorectal carcinoma
Cunningham D (Royal Marsden Hospital, London, UK), Zurlo A, Salazar R, Ducreux M, Waddell T, Stein A, Tournigand C, Scheithauer W, Sobrero A, Van Cutsem E, Arnold D
MGN1703のIMPACT試験の概要と維持療法としての可能性を探るIMPALA試験について
MGN1703は強力なTLRアゴニストで、共有結合したダンベル型DNA分子を活性化する。mCRC患者に対する第Ⅱ相試験IMPACT試験では、免疫系の活性化前および全身腫瘍組織量の減少した患者には自由に循環する腫瘍関連抗原が必要という前提で、MGN1703の作用機序に基づき、免疫調節維持療法としてプラセボと比較した。


- [EULAR 2018]
欧州リウマチ学会 2018 - [AES 2017]
第71回米国てんかん学会 - [IEC 2017]
第32回国際てんかん学会 - [AES 2016]
第70回米国てんかん学会 - [ICAAC 2016]
第56回インターサイエンス - [ERA-EDTA 2016]
第53回欧州腎臓学会・欧州透析移植学会 - [SABCS 2015]
第38回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [AES 2015]
第69回米国てんかん学会 - [ICAAC 2015]
第55回インターサイエンス - [ASCO 2015]
2015年米国癌治療学会議 - [SABCS 2014]
第37回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [ASCO 2014]
2014年米国癌治療学会議 - [WCGC/ESMO-GI 2014]
第16回世界消化器癌学会 - [JCR 2014]
第51回日本リウマチ学会 - [JGCA 2014]
第86回日本胃癌学会 - [JSCCR 2014]
第80回大腸癌研究会 - [ADA 2013]
第73回米国糖尿病学会 - [JSDT 2012]
日本透析医学会 - [ACC 2012]
米国心臓病学会 - [ASCO-GU 2012] Genitourinary Cancers Symposium
- [ASH 2011]
米国血液学会 - [ASBMR 2011]
米国骨代謝学会議 - [ASCO 2011]
米国臨床腫瘍学会 - [EULAR 2011]
欧州リウマチ学会 - [ISC 2011]
国際脳卒中学会 - 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
- 第33回日本高血圧学会
- 高齢者早期腎癌の生存期間は、全摘より部分切除のほうが長い[2012年5月10日]
- がん生存者のための食事と運動に関する新ガイドライン[2012年5月10日]
- 白米摂取量が多いほど2型糖尿病のリスクが上昇[2012年4月27日]
- ホジキンリンパ腫患者に対する地固め放射線療法[2011年10月17日]
- マントル細胞リンパ腫に対するリツキシマブの効果[2011年8月30日]