[ERA-EDTA 2016] 第53回欧州腎臓学会・欧州透析移植学会
2016年5月21日(土)~24日(火) Vienna
骨ミネラル代謝異常のガイドライン遵守状況――EURODOPPSの結果から
IMPLEMENTATION OF GUIDELINES ON MINERAL BONE DISEASE IN EUROPE, RESULTS FROM EURODOPPS
Sophie Liabeuf氏
Amiens University Hospital, FRANCE
透析患者をはじめとする慢性腎臓病患者では、血清中のカルシウム、リン、副甲状腺ホルモン、25-ヒドロキシビタミンD濃度が異常値を示す頻度が高く、生命予後と関連していることが知られている。近年、多くの骨ミネラル代謝異常の診療ガイドラインが発表され、総合的なアプローチが進められているが、欧州の腎臓病専門医のガイドライン遵守状況に関する調査は行われていない。
フランス・Amiens University HospitalのSophie Liabeuf氏は、欧州7カ国で実施されたEURODOPPS のPhase 4 試験 (2009-2011)に参加した透析患者6,317例を対象として、KDIGO (Kidney Disease Improving Global Outcomes)およびERBP (European Renal Best Practice)のガイドラインの目標値の達成状況を調査した。目標値は血清カルシウム値8.4~10.2 mg/dL, リン値3.5~5.5 mg/dL, 副甲状腺ホルモン値150~600 pg/mL, 25-ヒドロキシビタミンD 濃度>30 ng/mLである。
糖尿病透析患者の心血管死の予後予測因子としての糖化マーカーの重要性
PROGNOSTIC IMPORTANCE OF GLYCATED MARKERS ON CARDIOVASCULAR MORTALITY IN HEMODIALYSIS PATIENTS WITH DIABETES MELLITUS
Ana Bulatovic氏
Zvezdara University Medical Center, SERBIA
末期腎不全(ESRD)を伴う糖尿病患者は、心血管疾患の罹患率と死亡率の上昇が認められる。Ana Bulatovic氏は、糖尿病の進展における糖蛋白の病態生理学的意義を明らかにするために、糖尿病透析患者の死亡の予測因子としての糖蛋白の有用性について検討した。
対象は慢性血液透析(HD)を受けている糖尿病患者40例 [平均年齢 61.2+12.8 歳, 男性26/女性14; 2型糖尿病80%; 糖尿病と診断された後の期間中央値(IQR) 15(3)年、血液透析期間 2(6)年]で、36カ月にわたって死亡率を前向きに観察した。グリコアルブミン(GA)はELISA法で、グリコヘモグロビンA1c (HbA1c)は免疫化学法で定量し、GA>10% およびHbA1c>6.5%を血糖コントロール不良と評価した。BMI、腹囲、心血管疾患の既往、標準化透析量(Kt/V), エリスロポエチンの投与量も調査した。


- [EULAR 2018]
欧州リウマチ学会 2018 - [AES 2017]
第71回米国てんかん学会 - [IEC 2017]
第32回国際てんかん学会 - [AES 2016]
第70回米国てんかん学会 - [ICAAC 2016]
第56回インターサイエンス - [ERA-EDTA 2016]
第53回欧州腎臓学会・欧州透析移植学会 - [SABCS 2015]
第38回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [AES 2015]
第69回米国てんかん学会 - [ICAAC 2015]
第55回インターサイエンス - [ASCO 2015]
2015年米国癌治療学会議 - [SABCS 2014]
第37回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [ASCO 2014]
2014年米国癌治療学会議 - [WCGC/ESMO-GI 2014]
第16回世界消化器癌学会 - [JCR 2014]
第51回日本リウマチ学会 - [JGCA 2014]
第86回日本胃癌学会 - [JSCCR 2014]
第80回大腸癌研究会 - [ADA 2013]
第73回米国糖尿病学会 - [JSDT 2012]
日本透析医学会 - [ACC 2012]
米国心臓病学会 - [ASCO-GU 2012] Genitourinary Cancers Symposium
- [ASH 2011]
米国血液学会 - [ASBMR 2011]
米国骨代謝学会議 - [ASCO 2011]
米国臨床腫瘍学会 - [EULAR 2011]
欧州リウマチ学会 - [ISC 2011]
国際脳卒中学会 - 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
- 第33回日本高血圧学会
- 高齢者早期腎癌の生存期間は、全摘より部分切除のほうが長い[2012年5月10日]
- がん生存者のための食事と運動に関する新ガイドライン[2012年5月10日]
- 白米摂取量が多いほど2型糖尿病のリスクが上昇[2012年4月27日]
- ホジキンリンパ腫患者に対する地固め放射線療法[2011年10月17日]
- マントル細胞リンパ腫に対するリツキシマブの効果[2011年8月30日]