マントル細胞リンパ腫に対するリツキシマブの効果
2011年8月30日
種々の臨床試験の結果から、リツキシマブは非ホジキンリンパ腫の全生存率を改善することが示されているが、マントル細胞リンパ腫(MCL)に関しては例外とされている。今回、この知見をSEER-Medicareデータを使って検証した結果が発表された(Blood. 2011 Aug 26. [Epub ahead of print])。
対象患者は、MCLと診断後180日以内に化学療法±リツキシマブで初回治療を開始した638例(診断時年齢中央値75歳)で、診断時(1999年1月~2005年12月)から死亡または観察期間終了時(2007年12月)までフォローされた。患者の75%がstage III/IVで、67%に節外浸潤が認められ、64%がリツキシマブによる治療を受けていた。初回治療の平均期間は21週間で、2群間に有意差はなかった。生存期間中央値は、化学療法のみの群が27カ月、リツキシマブ併用群が37カ月と、併用群が有意に長かった(p<0.001)。2年生存の多変量解析では、全死因死亡率(HR 0.58、95% CI 0.41-0.82、p<0.01)および、がん特異的死亡率(HR 0.56、95% CI 0.37-0.84、p<0.01)のいずれにおいても、リツキシマブと化学療法の併用群で有意に低い相関が認められた。
以上から著者らは今回の検証の結果、高齢のMCL患者に対する初回治療に化学療法とリツキシマブを併用すると生存率が有意に改善したと報告している。
医学ライター・田村敏彦


- [EULAR 2018]
欧州リウマチ学会 2018 - [AES 2017]
第71回米国てんかん学会 - [IEC 2017]
第32回国際てんかん学会 - [AES 2016]
第70回米国てんかん学会 - [ICAAC 2016]
第56回インターサイエンス - [ERA-EDTA 2016]
第53回欧州腎臓学会・欧州透析移植学会 - [SABCS 2015]
第38回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [AES 2015]
第69回米国てんかん学会 - [ICAAC 2015]
第55回インターサイエンス - [ASCO 2015]
2015年米国癌治療学会議 - [SABCS 2014]
第37回サンアントニオ乳癌シンポジウム - [ASCO 2014]
2014年米国癌治療学会議 - [WCGC/ESMO-GI 2014]
第16回世界消化器癌学会 - [JCR 2014]
第51回日本リウマチ学会 - [JGCA 2014]
第86回日本胃癌学会 - [JSCCR 2014]
第80回大腸癌研究会 - [ADA 2013]
第73回米国糖尿病学会 - [JSDT 2012]
日本透析医学会 - [ACC 2012]
米国心臓病学会 - [ASCO-GU 2012] Genitourinary Cancers Symposium
- [ASH 2011]
米国血液学会 - [ASBMR 2011]
米国骨代謝学会議 - [ASCO 2011]
米国臨床腫瘍学会 - [EULAR 2011]
欧州リウマチ学会 - [ISC 2011]
国際脳卒中学会 - 第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
- 第33回日本高血圧学会
- 高齢者早期腎癌の生存期間は、全摘より部分切除のほうが長い[2012年5月10日]
- がん生存者のための食事と運動に関する新ガイドライン[2012年5月10日]
- 白米摂取量が多いほど2型糖尿病のリスクが上昇[2012年4月27日]
- ホジキンリンパ腫患者に対する地固め放射線療法[2011年10月17日]
- マントル細胞リンパ腫に対するリツキシマブの効果[2011年8月30日]